![]() |
新しく買ってきたパソコンを、社内ネットワークにつなげたい…… 調子が悪いので、ハードディスク初期化→WINDOWSインストール…… なんてことは、良くあること。 そして、なにより頭を抱えるのがネットワークへの接続です。 ネットワークカードの取り付け(最近はメイン基盤に実装されてるけど)、ドライバーのインストール…… そして、まずはプリンタが動くかを検証。 プリンタ関連はわりと頻繁に行うので、特に問題ない。 やることは少ないし、手順はマニュアルに記載したし。 テストプリント、、、OK。動作問題なし。 複数台のプリンタがあるので、全て確認。問題なし。 さて、次は他のパソコンが繋がっているネットワークへの参加。 データのやり取りでフロッピーなどを使っていたのは、もう昔の話。 ネットワークを組めれば、コピーの要領でデータを渡せます。 (もちろん受け取りも簡単) で、マイ ネットワークから社内のネットワークに繋いで見ると……!? ![]() 自分のパソコンしか出ない:PC-0005(hana) なぜ他のパソコンが「見えない」の? 相手のハードディスクは共有できるようになっているし、他のパソコン同士はつながっている。 ネットワークのグループ名は正しい。 プリンタが動作しているから、自分のネットワーク機器の設定は問題ないはず(T_T) だめもとでネットワークドライブを設定しようとしても、やっぱりだめ。トホホ。 コマンドプロンプト(ファイル名を指定して実行してに cmd と入れる)を起動。 ![]() |
>ping 192.168.0.1 Pinging 192.168.0.1 with 32 bytes of data: Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=2ms TTL=255 Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=255 Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=255 Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=2ms TTL=255 Ping statistics for 192.168.0.1: Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 0ms, Maximum = 2ms, Average = 1ms |
ping : 指定のパソコンと通信が出来るかを確認するコマンド(後ろの数字はIPアドレス) あれれ?アドレス番号 192.168.0.1 のパソコンには正しく接続できてる……!? しかし、マイネットワークやネットワークドライブからは、そのパソコンが見えない。 なぜだ〜〜〜っ。 マイネットワークかネットワークドライブの接続が出来ないと、データのやり取りができない! 迫る就業時間。まして自分が使うパソコンでなければ、使う人に攻められるし。 (なら、自分でやれよ、、、とは口が裂けてもいえません) そこで、こんな方法があります。 条件:データのコピーはできるけど、ネットワークドライブはあきらめる。 1.自分以外のパソコンの IPアドレス、もしくは 名前 を調べる。 コントロールパネル → システム → コンピュータ名 で表示されます。 ![]() ▲このパソコンの通信ネームは「kitao」 2.InternetExprlorer を起動させる。 3.アドレス欄に \\ を置き、続けてIPアドレスもしくは名前を記入しEnterキーを押す。 4.そのパソコンの「共有ドライブ」や「ネットワークプリンタ」が表示される。 (ここで共有ドライブなどが出ない場合は、ワークグループの指定が間違っているか、 名前の控えがあってません。) ![]() 5.「共有ドライブ」をマウスで指し、自分のパソコンのデスクトップへ移動させる ![]() ……と、ショートカットが作成される。 そのショートカットアイコンをダブルクリックして開けば、そのパソコンとはデータのやり取りが 出来るようになります。 6.必要な台数だけIPアドレス(もしくは名前)を入力し、ショートカットを作る(3〜5を繰り返す)。 7.アイコンがいっぱいになるので、フォルダを作り、そこにショートカットを移動させる。 頻繁に使うようなら、そのフォルダをタスクトレーに入れましょう。 これで完成。 ![]() ▲Cドライブに「ネットワーク」と言う名のフォルダを置き、そこに各パソコンへのショートカットアイコンを置いています。アイコンはソレっぽいのに変更しました。 名前は自由に変えてかまいません。ファイルサーバーだけ頻繁に使うのでアイコンを他と変えてみました。 なぜうまくネットワークに参加できないのかは謎(おそらく WINDOWS XPが抱える○"○")ですが、とりあえずデータのやり取りは出来るようになります。 もともと、ネットワークドライブを使って相手のハードディスクにアプリケーションから、直接「保存」をすることは無いので、これで良いという事で。 |
![]() |