色のつけ方にご注意



家庭用ワープロソフト マイクロソフト エクセルで文書を作る際の注意点です。

※現在対応できるエクセルのバージョンは2003までです。
 バージョン2007 は文字や写真を配置した程度の簡単なものはバージョン 2003 で開くことが出来るので
 入稿いただけますが、2007 の機能を使った一部の処理が 2003 で解釈できないためご入稿いただけません。
 PDFにしてご入稿ください。
※対応できる エクセル は WINDOWS版 のみです。




グレーの四角の上に濃い緑色、薄い緑色、透ける緑色を乗せた例
エクセルなどの家庭用ソフトは、通常、色指定は決められた色を選ぶだけです。
これだけでも十分に様々な色が選べますが、もう少し微妙な色をつけたいときがあります。

その際は、透過性で色の濃さを変えないでください。
透過性はココ

画面では透けて見えますが、実際にはその図形を砂目にして表現しています。
これを当社で作業すると、「色の付いた四角」が無数にあると判断し、処理できないことがあります。

パターンでも同じような効果が出ますが、これも「色の付いた四角」が無数にあると判断し、処理できないことがあります。

効果的であれば、それを使っても良いのですが、色を薄く指定したいというだけなら、別の方法で濃さを変えてください。

ユーザー設定を押してください

右にあるグラデーションバーのメモリを操作すれば明るさが変えられます
ユーザー設定からお好みの色を作ってください。

パターンによる模様効果は、インクジェットプリンタではキレイに見えるかもしれませんが、印刷ではうまく見えない場合があります。
印刷物は濃度の表現に ハーフトーン という技術を使っています。
マンガで使う、スクリーントーン と同じ原理で、網目を使い濃さを表現します(カラーの場合はカラーの網目を角度を変えて重ねます)。

画面上の表示

印刷物を拡大してみるとハーフトーンが見えます
▲パターンを使わなかった図形の例

砂目の透過性を使ったり、パターンを使うと、その網目を壊し、目障りな模様が見えるようになります。

透過性を指定したときの網目

パターンを指定したときの網目
上のように、砂目やパターンは再現されません。

使えるけど、あまりキレイに印刷できない機能:であることに注意しながらデータを作成してください。
(透過性やパターンは家庭用プリンタをターゲットにした使用だと思われます。印刷することは考えてないでしょう)
一覧へ