![]() |
フロッピーディスクにはいくつかの種類があります。 | ||
![]() |
2HD 最大1.44MB 右上に HD のロゴがあります もっともポピュラーな物です 右下に穴があります |
![]() |
![]() |
|
1.44MBフォーマット お持込できます | 1.2MBフォーマット なるべく1.44MBでフォーマット願います |
|
フロッピードライブのあるパソコンなら、どのパソコンでも読むことができます。 | WindowsXP 以降のパソコンでは読むことができません。 |
1.2MBフォーマットは、WINDOWSが出る前の国産パソコン(PC-9801-NEC製-)などで多く使われたフォーマットです。 WINDOWS になっても使えるようにしていましたが、ついに WINDOWS XP から読むことも書くこともできなくなりました。 WINDOWS95・98・Me・2000 でも、特別なソフト(無料配布)を入れなければ読み書きできません(メーカー製パソコンによっては、あらかじめ入れています)。 他者に渡す場合には都合の悪いフォーマットです。 長くそのデータを活用するのであれば、読めるパソコンが元気なうちに、CDなどに移し変えましょう。 (今読めても、そのパソコンが壊れたら……) 当社では古いパソコンが1台ありますので読むことはできますが、常時起動させていませんのでこのフォーマットは推奨いたしません。 1.44MBと1.2MBのフロッピーディスクは同じ物ですからフォーマットすれば 1.44MB になります。 容量が増えて少しお得になります。 そのフロッピーディスクをお持ちなら、データを一旦パソコンに保存し、1.44MBフォーマットを実行してください。 ![]() フォーマット済みで売られているものは、すべて1.44MBフォーマットされています。 (未フォーマットで売られているものもあります) |
フォーマットって な〜に? windowsやMAC、ワープロ専用機はフロッピーディスクを使うことができます。 しかし、その書き込む書式は、作ったところが勝手に決めています。 たとえばwindowsでは日本語で、MACは英語、ワープロ専用機はアラビア語といった感じです(実際は数字です)。 ですから、日本語なwindowsはタテに線を引き縦書きに文書を記録し、英語な MAC は横書き、アラビア語なワープロ機は横書きだけど右から左に読むなどの決まりがあります。(あくまでたとえ話です) フォーマットを実行すれば、すでに書かれている文書をすべて消去し、新たに各方向に線を引く という作業をします。 (アラビア語の横書きだけど右から左がきだと、英語は書けない。。。つまりワープロ専用機のフロッピーはMACでは読めないし書けない。。。ということ) (ただし、そういうルールで書かれていると解れば、翻訳することで読むことは可能になります。←かなり高度な技術(解読)作業が必要で、普通の人間にはできません。←遺跡の文字を読むほど大変です。) | ||
![]() |
![]() |
|
1.44MBフォーマットのイメージ | 1.2MBフォーマットのイメージ | |
同じ windows なのに 1.44MB は読めて、1.2MB は読めないの? 機械で読むので等間隔な溝を読んでいきます。その幅が違うので読むことも書くこともできなくなっています。 PC-9801 から windows に変わるころは需要が多かったので windows を作った所が読めるようにプログラムをしてきました。 最近はその需要がめっきり減ってきまして。ついに XP 時代では「もうや〜めた」となってしまいました。 |
![]() |
2DD 最大720KB 8bit全盛期の頃(PC-8801-NEC製-)に使われた物です。 ワープロ専用機でも多く使われました。 現在も、ワープロ専用(フォーマット済み)として残っているかもしれません。 右下に穴があません (2HDフロッピーの穴をセロテープなどで埋めれば2DDとして使えます) |
![]() |
640KB フォーマット 720KB フォーマット |
これらでフォーマットされたフロッピーデスクは、WINDOWS XPで読むことも書くこともできません。 ワープロ専用機は特殊なフォーマットをしている場合がありますので、必ずしも読めるというわけではありません。少し入力して保存したものお貸しください。確認いたします。 |
まだまだあるフロッピーディスク フロッピーディスクの歴史は20年以上あります。 上記以外に、2D、1DD、1Dという種類があります(容量は2DDの半分、の半分、の半分)。 逆に、超大容量のスーパーディスクという物もあります。最大容量はフロッピーディスクの80倍も入ります。 また、大きさも5インチ、8インチと、LPレコード並みの大きさもがあります(現在は見かけませんが)。 それらも当社では読むことはできません。 |
「フロッピーディスク」って、だれが考えたの? かの有名な ドクター中松さん です。 |
![]() |